足利義視

足利義視
あしかがよしみ【足利義視】
(1439-1491) 室町時代の武将。 義教(ヨシノリ)の子。 義政の弟。 今出川殿。 浄土寺の僧となり義尋と称す。 のち還俗(ゲンゾク)して義政の後嗣となり義視と改名。 翌年, 義政の妻日野富子に義尚(ヨシヒサ)が誕生したことから将軍継嗣争いとなり, 義政と対立, 応仁の乱を誘発した。 乱後, 実子義稙(ヨシタネ)が将軍となり, その後見役。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”